投稿

【インタビュー】名古屋市民芸術祭2021参加公演「パイプオルガン、ソプラノ、舞踊による祈りの時 Veni, Sancte Spiritus ~ 来たれ、聖霊よ ~」

イメージ
    名古屋市民芸術祭2021 参加 パイプオルガン、ソプラノ、舞踊による祈りの時  Veni, Sancte Spiritus ~ 来たれ、聖霊よ ~  2021年11月3日(水・祝)13:30開演(13:00開場)  愛知県芸術劇場コンサートホール 全自由席 3,000円 マネージメント:二宮音楽事務所  公演情報詳細は こちら ******************************* 名古屋を代表するオルガニストの吉田文。ドイツと日本で盛んな演奏活動を続ける彼女は、2011年より愛知県芸術劇場コンサートホールにて「オルガンブランチコンサート」を開始。年3〜4回の気軽かつ本格的な内容で、パイプオルガンを多くのクラシック音楽ファンにとって身近なものにして下さいました。この企画は今年で10周年を迎えています。 その吉田を中心に、名古屋市民芸術祭2021参加公演として「祈り、聖霊」をテーマとしたコンサートが11月3日(水・祝)の午後に開催されます。 コロナ禍において祈ることしかできない日々を私たちは経験し、しかし、聖霊の、世界を新しく改革していく力によって未来を創造したいという想いをこのコンサートに込めています。  出演する3名の方々からお話を伺いました。 【加藤佳代子(ソプラノ)】 私はプログラムの前半に出演します。 グレゴリオ聖歌から「来たれ、聖霊よ」、アカペラ独唱です。 文さんがそれに続いて、J.S.バッハが同じ内容の賛美歌をモチーフに作曲した「来たれ、聖霊よ」による幻想曲を演奏します。 続くグリニーの「来たれ、創造主である聖霊よ」も同じくグレゴリオ聖歌のこの旋律を定旋律に作曲されたオルガン曲で、全部で5番まであるこの曲を私のアカペラ独唱と交互に演奏します。 文さんもご紹介下さっていますが、この演奏スタイルはかつて典礼で使われていたもので、日本のコンサートで行なわれることは皆無なのでとても貴重だと思います。 続いて、ビンゲンの聖ヒルデガルド作曲の聖歌を歌います。ビンゲンは地名で、聖ヒルデガルドはドイツの優れた知識と能力を持った修道女です。作曲されたのはバッハやグリニーより更に古い時代で、日本では平安時代の末頃。そしてこの旋律をモチーフにTh. マイヤー=フィービッヒさんが作曲した「聖ヒルデガルドの続唱によるトッカ

【インタビュー】愛知教育大学混声合唱団 第50回記念定期演奏会

イメージ
2020 年 2 月 29 日(土)、愛知県芸術劇場コンサートホールにて愛知教育大学混声合唱団さんの演奏会が開催されます。 今回は「第 50 回」という大きな大きな節目を迎えられ、 OB ・ OG 様も一緒に出演される合同ステージ では同団体の顧問であり作曲家でいらっしゃる橋本剛氏による委嘱新作の初演もプログラムされています。 団長の島田宗幸さん、団内正指揮者の磯部里奈さんにお話を伺いました。 ー いよいよ演奏会まで半月に迫りました。まずは今のお気持ちをお聞かせいただけますか? 【島田】「50周年」という この節目は本当に大きく、準備の仕事量も例年より多く大変で すが、ここまで練習を積み重ねてきた中での達成感は今まで以上です。特に今回はOB・ OG様も50年の歴史の中から集まって下さり、人生の先輩方からのアドバイスはとてもありがたく感じています。 【磯部】私は、中学1年生の時に始めた合唱部がその年に創団という経験をしていて、最初の3年がすごく大変でした。たとえばコンクールに対しても、上を目指したいメンバーとそれより遊びを優先したいメンバーと分かれてしまいなかなかまとまらず…。 その合唱部が今年で9年目を迎えて安定してきたそうなんですが、そういう体験をしてきたから50年という歴史を持つこの愛教大混声合唱団という場所を幸せに感じます。 合唱でひととひとが繋がる、という私自身の原点を思い出す気持ちがあります。 ー それではプログラムについて聞かせて下さい。まず第1、第2ステージについて。 【島田】第1ステージの覚和歌子の詩による混声合唱曲集「等圧線」は、第4曲目の「リフレイン」という曲が「繰り返す四季」というメッセージで、毎年演奏会を続けている私たちに、そして今回の演奏会にふさわしいのではと感じています。 第2ステージの混声合唱組曲「終わりのない歌」は、詩が短編小説のようでストーリー性が強く気持ちを込めて歌える曲集で、僕が大学生になっても合唱を続けたいと思ったきっかけの曲でもあります。今回どうしてもこの曲を歌いたいと強くリクエストしました。 【磯部】詩は「ひとつの恋の物語」なのですが、男心がとても描かれた内容なので元々は男声合唱のために作曲され、作曲家の上田真樹先生は混声合唱に編曲することをずっと拒

【インタビュー】魁 -sakigake- 「Vitamin-Classic DAY & NIGHT」

イメージ
2019年6月23日(日)、「メニコンANNEX HITOMIホール」( 千種駅より徒歩4分 )にて、声楽家とピアニストの6人による演奏団体「魁 -sakigake-」さんの公演が開催されます。 「Vitamin-Classic  DAY & NIGHT」のタイトルで昼夜それぞれ内容に趣向を凝らした2公演が用意されています。 メンバーの佐藤文美さん(Mez)、安田 健さん(Bass)、舘 美里さん、卯野杏実さん(共にPf)にお話を伺いました。 ー まず「魁」さんの歴史について聞かせて下さい。 【舘】 テノールの大川を代表に2013年に結成、その年の10月に初ステージを飾りました。 クラシック音楽の演奏をただ届けるのではなく 「普段あまりクラシックをお聴きにならないような方々にも楽しんでいただけるステージをつくろう」という思いで、新しいクラシック音楽の魁を目指して活動を始めました。 最初は4人での活動でしたが、歌のパートを充実させたい、そして曲もバラエティになっていく中でピアニストも二人にしたいということになり、現在の6人になりました。 【安田】 グループ結成から5年が経ちます。 メンバーの活動地域の関係でこれまで名古屋・岐阜を中心に19のステージに立ちましたが、名古屋では宗次ホールでのランチタイムコンサートがメインでした。 今回は、名古屋で私たちのここまでの集大成をお披露目したい、という気持ちで取り組んでいます。 【佐藤】 HITOMI ホールは私たちにとって初めての会場ですし、ここでまた新たな出会いに恵まれ、ご縁も広まっていったらいいなと思っております。 ー 今回の演奏会についてお聞かせ下さい。昼の部は声楽、夜の部はピアノにそれぞれ焦点を当てた内容ですね? 【安田】 昼の部は前半が日本歌曲、後半がオペラ … 古典からベルカント、フランス、イタリアロマンと並べました。 【佐藤】 ソロだけではなく、重唱も是非楽しんでいただきたいです。 【舘】 夜の部は前半に色んな国の作曲家を、後半はドイツの作曲家、シューマンとシューベルトによる、それぞれの作曲家のピアノ曲~歌曲、という風に並べています。 ー なるほど …昼夜とてもバラエティに富んでいて、更に夜は 同じ作曲家のピ